2010年05月14日

音楽との出会い・・・

かれこれ33年前。。。高校受験を間近に迎えた中学3年の冬。
何故か、何故かギターが欲しくてたまらなくなった。
一応、目指す高校は進学校。大丈夫だとは思っていたものの落ちたらどうしよう。。。。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。エーンエーン
ってな感じで過ごしてた時期。

でも、どうしてもどうしても欲しくてフォークギターの小さい奴。
ん!千円で買えたくらいのちゃっちいギターを買ってもらった。
もう~~毎日コードを覚えるのに必死で受験勉強なんてそっちのけww

その頃、親父の仕事の同僚の若いお兄さんがベース持ってるけどあげようか?と。。。Σ【*゚д゚*】ぇっ
リッケンバカーのモデルでどこのメーカーかも忘れましたが、ギターとベースの同時進行ではまっていきました。
なんとそのお兄さん、AceToneのアンプまでくれましたw
どでかいウーハーがついたセパレートのアンプ。。。つい最近まで持ってましたけど邪魔で邪魔で。。。
Sonixに売っちゃいましたw
売ったというより引き取ってもらった。。。真空管のやつでとにかくでかかった。
音は。。。シールドのジャックを受ける側の爪が折れてて、いつか直そう直そうと思って30年経ってしまった。
だから、音は出るのか出ないのか。。。判りません^^;

この頃は指の腹の皮が剥けっぱなしでしたね。。。(でも下手です。+.。゚:;。+゚(ノд・。)゚+。::゚。:.゚。+。)
と言うわけで高校受験へと入って行った訳です。

今日はここまで。。。^^b



同じカテゴリー(第零楽章(番外編記憶))の記事

この記事へのコメント
どうもっ♪
HFJ東京支部長の小池っす♪(^.^)

音楽愛好会さんの初ベースも国産リッケンパッカーコピーだったんですね♪
当時としては、グレコやフェルナンデスか僕の全音rojeくらいしか出回ってなかった気もしますから、いずれにしてもそこそこ高価なベースだったと思いますよ。

僕が5~6年前にリベンジで「ベースやりたいんだけど…どうしたらいいと思います?」と相談したのは中学時代の幼馴染Sさんの旦那さんで、彼も最初のペースはリッケンパッカー(グレコ製の7~8万円くらいのモデル)だったそうです。

新宿・歌舞伎町のど真ん中にある某ロックバーで出会った方も、最初のペースはリッケンパッカーのコピーモデルだったなんて出逢いもありました。

世の中には、そんな方もいっぱいいるんですね。
Posted by 放課後倶楽部放課後倶楽部 at 2010年05月14日 01:40
いつもコメントありがとうございます。

HFJは陰ながら応援して行きたいと思ってます。
表に立つのは苦手なんでwww

でも、音楽はどんな人たちとも分け隔てなく繋がれる道具だと思ってます^^
HFJさんとは違う方向で「何がやれるのか?何をすればいいのか?」色々と模索中ですが、また色々ご相談にのって下さい┏○ペコッ
Posted by 音楽愛好会β音楽愛好会β at 2010年05月16日 21:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
♪ALSong♪ ALSong
音楽CDつくりま専科 音楽CDつくりま専科
昼も夜も録る。 バズーカスタジオ
【バンド倉庫】 バンド倉庫
OnGen 音楽ダウンロード USEN
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
プロフィール
音楽愛好会β
削除
音楽との出会い・・・
    コメント(2)